福山~松江⛴無事回航しました。ヾ(๑╹ꇴ◠๑)ノ”560km走行
4月13日(木)
朝6時に出港、松江に向けて24ktで走行・・・途中小安居島、片島へ寄ってメバル9匹GET!
しかし大きいサイズ27cmは2匹だけであとは小さい20cm程でした。
片島沖でいつの間にか船首にアオサギが来てちょこちょこ船を移動しても中々飛び立とうとしません。
小さいカサゴが何匹も釣れたのでアオサギに上げてみました。
リリースサイズのカサゴをやってみました。(*^▽^)/
身を突いて食べるのかと思ったら(=゚Д゚=)
丸飲みしたので驚きました。
無事飲み込んだみたいなのでまた次に釣れたカサゴをやってみました。
3m程前から投げてやるとパクッと咥え・・・ナイスキャッチ\(^^)/
動画で見ると楽しいですよ。
アオサギって賢いですね。特にこの子は人馴れしてるみたいです。仕掛けを上げ納竿してるのをみて、もう餌を貰えないと分かったのか飛び立っていきました。カサゴ2匹も食べたら満腹だろうな。・・・案外狡猾な鳥なのかも知れないですね。でも可愛かったです。(❁´ω`❁)
さて、ちょっと遊び過ぎました。山口港沖辺りでは既に18時半過ぎとなり夕日が沈みかけてます。
下関、関門海峡通過したのが20時半でした。夜にここを通過したのは今回初めてでかなり気を使いました。狭い海峡の上に潮の流れが速く後ろから、前から、タンカーが迫りサイドからは高速船が下関から門司港に向けて目の前を通り、もうナビとレーダーを細目にみながら走りました。下関から日本海に出てすぐに波が高くなり風も次第に強くなりました。━Σ(゚Д゚|||)━
角島を過ぎ長門市沖では急に風も突風となり波も1m以上の高波となり嵐か?と思うくらい航行不能状態で仕方なく沖合15kmから陸へ向かい近くの長門漁港へとろとろと1時間かけて入り停泊しました。深夜2時から6時半まで仮眠して漁港を後にしました。
既にイカ釣り漁船が港へ帰ってました。
長門漁港を後にしてからは何とか22ktで走れ萩、益田、浜田と順調に走れましたよ。(^^♪
大田市沖で保安庁の船とスライド、少ししてヘリコプターが来て低空飛行で行ったり来たり約3km範囲をぐるぐる回り海面を何か探してるようでした。
前日の突風でまた海難事故でも起きたのかな?
なんて考えながら出雲沖へくるとまた風が出だし波は0.6mでした。日御碕沖のとも島でちょっとアジサビキを出して探ってみると釣れるのは雑魚ばかりでした。(´×ω×`)
近くのイサキポイントへ行くと反応はあるがピンポイントなのでスルーしてとろとろと恵曇港へ向けて走り15時に無事到着しました。
で、マリーナへ入る前に水深の浅いイサキポイントでアジ、イサキ狙い・・・ここもピンポイントだがボトムから10m程反応あり。アジサビキを入れるとやはり小鯵だがポロポロと釣れだしイサキも小さいが20~30cmが釣れた。アジとイサキ30匹GET!
小鯵がサビキについたらそのまま落とし込みするとゴンッ、大きな当たりが出て喰い込まれる・・・がすぐにプチッ、と2回も切られた。(´×ω×`)
ハリス3号から4号のアジサビキに変えるとまたすぐに大きな当たりがあり喰い込んだ。今度は慎重にやり取りして上がってきたのは52cmのアコウでした。ってことはこのサイズのアコウが多くいるってことでしょうね。(≧∇≦)
1時間半程遊んで帰港しました。
長くなりましたがもう既に漁師のイカ釣りが始まってますので今年は期待できそうな予感がします。下関から長門沖間で沖合に漁火を多く見ました。まだスルメが多いと思いますがスーパーには早くから長崎産の白いかが並んでます。早く松江に途上して欲しいですね。また近日中に白いか調査に出ますので報告いたします。ヾ(๑ㆁᗜㆁ๑)ノ”
投稿者プロフィール

-
小さい頃から釣りが好きで海育ち!
長崎県の五島出身です。白イカ釣りに魅了され遊漁船を始めることとなりました。今はどんな魚種にも挑戦して皆さんと一緒に釣りを楽しむことが生きがいとさえ感じています。釣りに関する道具類は次々と進化され新たな釣法を生みフィッシングスポーツでありフィッシングゲームとして人気が高まりました。釣りは最高の癒しだと考えています。
最新の投稿
2025年4月2025年4月11日アジ調査で外道ばかり~(>_<。)\
お知らせ2025年4月10日今回も無事回航出来ました。
2025年4月2025年4月2日プライベート調査(^◕.◕^)
2025年3月2025年3月30日今春の鯛サビキ終了(ノ◕ヮ◕)ノ*:・゚✧